こんにちは、GAME部屋のココとカナです!!
『ブルブル三国』は、2025年7月10日に配信された、極寒の環境を生き抜く“戦略シミュレーションゲーム”!
“極寒の環境で繰り広げられるサバイバル”、“RPGのようなバトルとキャラ育成”、“大人数で対戦できる戦略シミュレーション”が特徴です!
それでは『ブルブル三国』の魅力についてご紹介していきます!

「ブルブル三国」って面白いの?実際にプレイした感想とレビュー!
三国志の世界を舞台にした極限のサバイバル!

後漢末、天下は乱れ戦乱が始まる。
群雄が割拠し、戦火が広がり、民は生きるすべを失った。
吹き荒れる猛吹雪が白骨となった民を覆い尽くす。
人々は災厄から逃げ出していった…。
プレイヤーは極寒の地に赴任した県令となり、寒さに凍える民衆を助けることとなるのであった。
サバイバルとリアルタイムストラテジーの融合!

本作は、極寒の地で生き抜くサバイバルと、略奪ありのリアルタイムストラテジーが融合した“戦略シミュレーションゲーム”です!
プレイヤーは民に指示を与え、木材や石炭などの資源を生産していくこととなります。
そうして手に入れた資源を活用して、“民家”や“厨房”、“火炉”などの施設を建設していき、極寒の地で快適に生活できる拠点を作成していくんです!
フィールドマップ上には、プレイヤーが生産した資源を奪おうと企む他プレイヤーも存在するので、資源の奪い合いに発展した場合は、対戦バトルを楽しむこともできちゃうんですよ!
RPGのようなバトル・育成も楽しめる!

ゲーム内には、三国志に登場する“呂布”や“趙雲”などの有名武将が登場します!
これらの武将は育成することが可能で、RPGのようにレベルアップや星アップを施して、能力値を強化することができます!
また、武将を編成することで、最大5対5のフルオートバトル“討伐”に挑戦することもできるんですよ!
このように、戦略シミュレーションとRPGを同時に楽しむことができる、欲張りなゲーム性になっているのが、本作最大の特徴なんです!
序盤の内容をご紹介!
施設を建設していこう!

まずは、ゲームのいたるところで必要となってくる“資源”を生産するために、施設の建設から着手していきましょう!
中でも、猟師小屋、伐採場、鉄鋼、炭鉱の4つの施設は資源を入手する上で必須となるため、建設後もレベルアップを施し、資源の産出量をアップさせておきましょう!
また、各施設に“民”を配置させて仕事をしてもらわないと、施設自体が機能しないため、必ず民を1人でいいので配置するようにしましょうね!
民のケアも怠らないように!

先述した通り、“民”に仕事をしてもらうことで、ようやく初めて資源を入手することができるようになります。
しかし、そんな民も働きすぎると病気になってしまうので注意しましょう!
民には、気温、満腹度、疲労度といった3つのステータスが用意されています。
極端に気温や満腹度が下がったり、疲労度が上昇したりすると、仕事不可能な状態になってしまうのでこまめにチェックしましょうね!
ワールドマップ上を探索しよう!

ゲームに慣れてきたら、今度はワールドマップ上を探索してみましょう!
ワールドマップ上には、資源を採集できる採集ポイントが点在しています。
採集ポイントに部隊を駐留させることで、大量の資源を獲得することができますよ!
また、マップ上には他プレイヤーの城も存在し、部隊を派遣させて攻撃し、見事撃破することができれば相手の資源を奪うこともできちゃいます!
おすすめの課金内容をご紹介!

本作でおすすめの課金内容は、“初回チャージ特典”を受け取ることです!
“初回チャージ特典”の内容としては、武将のレベルアップに使用する“武将経験値”が手に入るほか、ガチャに使用する“高級ガチャ令”などの豪華アイテムを獲得することができます!
さらに、超強力な武将“伝説・趙雲”をゲットすることができちゃうんですよ!
しかも、趙雲は討伐戦闘時に手に入る銅銭と武将経験値の獲得量をアップさせるスキルを持っているため、戦闘に参加させるだけで育成効率がアップするんです!
まとめ

『ブルブル三国』は、極寒の環境を生き抜く“戦略シミュレーションゲーム”!
三国志の世界観、過酷な環境を生き抜くサバイバル、リアルタイムで繰り広げられる戦略シム、そしてRPGの要素までも楽しめる多彩なゲーム性が最大の魅力です!
一つのアプリで、様々な遊びを体験できるゲームとなっているので、気になる方は是非プレイしてみてください!
基本無料で遊べるのも、本作の嬉しいポイントです!